連休明けの校内は
年始早々の3連休はどう過ごしましたか?
お正月モードがなかなか抜けない人はいませんか?生活のリズムはつくってもらうものではなく、自分で整えるものです。自分で考えて行動しましょう。
自分で行動するといえば、普段の授業も同じです。昔のように行儀よく座って静かに過ごすことよりも、今は状況に応じて相談したり発表したりすることが大切です。
「覚える、聞く」から「考える、話す」への転換です。

今日も朝から校内の様子を撮ってきました。

これは1限目。実力考査の返却の様子。

やっぱり自分がとれた点数は気になりますね。

友人と見比べたり、正解と照らし合わせたり。

こちらは早くも通常の授業に戻った保健です。

ICTはいろんな可能性の幅を示してくれます。

板書には板書の、ICTにはICTの良さがあります。

九国には教員ごとの授業スタイルがあって、

教員それぞれに授業の持ち味があります。

連休明けの九国の授業風景をお届けしました。










