自走してます
現在夏の課外授業「第3期」の真っ最中です。
今年度から九国では全員参加型の課外授業を原則廃止とし、ほとんどのものを希望制にしました。生徒それぞれのニーズに合った授業を提供するためです。
生徒たちも、自分に必要な講座を自ら考えるようになったことで、責任感や自己管理力が増したようです。もちろん、課外に参加しないという選択肢もありです。
参加しない人は、その間に何をするか考えましょう。

「3期」中の校内です。今は休み時間。

授業の合間に休憩している生徒たちです。

普段の授業とは違う講座が行われていて、

教員も生徒も新鮮です。これは始業の挨拶です。

各自が事前公表のシラバスをみて講座を選び、

普段は接点のない教員の授業もとれます。

ところどころに空き机があるのは選択制だから。

モチベーションのアップにもつながっています。

九国は「自走」をテーマに掲げています。

きみは自ら走り出せているでしょうか?










