第1回オープンスクールの質問回答
オープンスクールのご来場、ありがとうございました。
今回は7月の「第1回オープンスクール」でもらった質問への回答です。8月の「入試過去問公開解説会」での質問回答はもうしばらくお待ちください。
数百の質問に全て回答すると答える方も見る方も大変なので、似た質問はまとめました。また、漠然とした質問(例、校則を教えて)も省かせてもらいました。
答えられなかった人はごめんなさい!
【中学生からの質問】
<Q1>
クラス替えは入学のとき以外にもありますか。
<A1>
クラス替えは、学年が上がるときにもあります。成績による移動だけでなく、本人の希望による移動にも柔軟に対応します。ただし、トップアスリートクラスだけは移動ができません。
<Q2>
どれくらいの人が8:00(最終下校)まで残って自習していますか。
<A2>
数えたことはありませんが、だいたい数十人は残っている印象です。多い時で100人前後だと思います。
<Q3>
女子の制服で、パンツタイプではありますか。
<A3>
ありますよ。夏服、冬服ともに用意しています。
<Q4>
難関やS特進はクラブの制限がありますか。
<A4>
ありません。これまでに、難関やS特進の生徒は運動部や文化部で活動してきています。難関の生徒が、多忙な生徒会長をすることもありました。
<Q5>
生徒会執行部は何人で、生徒会にはどのくらいの人数がいるのか。
<A5>
九国の生徒会の幹部にあたる「執行部」は8名です。内訳は生徒会長1名、副会長3名、会計2名、書記2名です。執行部を除くと生徒会には約100名在籍しています。
<Q6>
体育で水泳はしていますか。
<A6>
九国の体育には水泳の授業がありません。
【保護者からの質問】
<Q1>
電動自転車での通学はできますか。
<A1>
電動アシスト付き自転車での通学はできます。ペダルをこがずに進む完全電動自転車は、免許が必要なので使用できません。
<Q2>
兄弟(姉妹)での入学特典はありますか
<A2>
あります。兄弟姉妹が本校(付属中含む)に同時在籍する場合、または同時入学する場合、重複する入学金と施設費が免除されます。
<Q3>
九国の付属中学から入学する生徒と、他の中学から入学する生徒は、どうクラス分けされますか。
<A3>
付属中学は付属高校との一貫教育ではなく、独立した学校です。そのため、付属中から付属高に入学する場合も、他の中学生と一緒に一般入試をうけてもらい、その成績でクラスが分かれます。ただし、付属中の生徒は、原則として入学を保証する特典があります。
<Q4>
課外の料金はどのくらいかかるのでしょうか。
<A4>
今年から九国の課外授業は選択制に移行しました。そのため、受講する講座数によって課外の料金が変わってきます。全てのパターンは書ききれないので、詳しくは第2回オープンスクールの際、質問コーナーでお尋ねください。
<Q5>
難関クラスでは大学受験の際、推薦の枠では受験できないというのは本当ですか。
<A5>
大学への推薦入試は難関クラスでのでも受験できます。ただし、推薦対象の学部・学科等には一定の条件があります。
<Q6>
入学時にタブレットを購入すると聞いたのですが、同等のスペックであれば個人購入(学校以外で)は可能ですか。
<A6>
セキュリティ上の理由から、個人購入(個人所有)のタブレットの校内使用はできないようになっています。申し訳ございません。
質問の多くは九国での生活に関する内容でした。
なので今日は九国の日常の写真を載せています。
これはある日のサプライズパーティーです。
1年生が担任の河野先生をお祝いしていました。
突然こんなことがあるのも九国の日常です。
これは放課後に教室で自習をしていた生徒です。
これは別のクラス。課外授業のあとです。
音楽室にはピアノの練習をする生徒がいました。
卒業生の姿も。国際教養大1年の溝部くんです。
今回は普段のままの九国を掲載してみました。