ICT公開授業Week!
九国はハード・ソフト両面でICTを推進しています。
生徒にタブレットPCを持たせたり、電子黒板を設置したり、Wi-Fiを巡らせたりと、設備では準備が整いつつあります。次の関門はそれを使いこなすことです。
ICTは手段です。目的ではありません。でも、使わないと使えないは別です。そこで、九国は「ICT公開授業Week」と題して、それが得意な先生の授業を公開中です。
いろんな先生が他教科の授業でも見に行っていました。

これは武次先生の国語。デジタルと黒板の併用。

山口先生の物理。物理はICTに向いています。

特別なソフトを使って行う授業もありました。

保健の授業をしていたのは堀田先生です。

ICT化しているのは5教科だけではありません。

英語科の桑野先生は昔からICTを進めています。

その活用方法は他教科でも参考になりました。

長沼先生は書道の導入に電子黒板を使います。

各教科がその特性を活かした授業を模索中です。

今週は「ICT公開授業Week」。続報は後日!










