実習が終わりました
先週で前期の教育実習が全て終わりました。
大学で学ぶ教育現場と、実際の現場とではいろんな違いがあったはずです。教育とは日々成長する生徒を相手にするものなので、理論通りにいくことはありません。
実習生の先生たちは、教育学のテキストで学んだことを基礎にしながら、臨機応変にふるまうことが大切だということが分かったのではないでしょうか。
いつかどこかの現場で再会できることを祈っています。

今回は実習生の査定授業を掲載しています。

実習生の査定授業もICT化する時代です。

数年前までこちら側に座っていた生徒が、

あちら側に立って授業をする姿は感慨深いです。

厳しくも微笑ましく査定する教員たちです。

今ごろはもう大学に戻っていることでしょう。

現場で学んだことを次に活かしてください。

免許があれば教師になれるわけではありません。

スーツ姿が馴染む頃には意味がわかるでしょう。

前期の教育実習、おつかれさまでした。










