普段の様子を切り取ります
今日の記事は九国での日々の授業風景です。
教室で授業を行う際は、雨の降り込みなど特別な理由がない限り、窓を開けて換気を徹底しています。過去に掲載した写真からもわかってもらえると思います。
こうした写真を撮り歩くときはいつも予告なしでお邪魔しているので、授業担当者から驚かれます。そのぶん、宣伝用ではないありのままが伝わると思います。
では、日常の切り取りをご覧ください。

3年生の化学の授業です。時間は5限目です。

こちらは2年生。涼しい風が入っていました。

この教室では山月記の授業をしているようです。

物理の授業は生徒ごとの選択制になっています。

これは数学です。生徒が回答していました。

教員によって紙を使ったアナログの授業から、

ICTを使った授業までいろんな個性があります。

授業方法に流行はあっても正解はありません。

与えられた環境の中で生徒も教員も工夫して、

変化の時代に適応していこうとしています。










