もしもの時は
災害はいつやってくるかわかりません。
九国ではもしもの時に備えて毎年春に避難訓練をしています。最近は感染症予防も必要なので、生徒の密集を防ぐために、まだ訓練経験のない1年生のみの実施です。
こうした避難が起きないことが一番いいのですが、必要になったときに右往左往するようでは大変なので、形式的なものにせずにきちんと行動様式を確認しています。
では、その日の校内の様子をどうぞ。

2、3年生の教室で授業が行われています。

同じころ、1年生は合図とともに教室を出て、

避難ルートを通って集合場所へ向かいました。

1年生だけでも570名。小さな学校1つ分。

その人数が短時間で集まらないといけません。

もしもの時の避難場所は第3グラウンドです。

無事に想定より短い時間で集まれたようです。

今年度は1年生だけでの避難訓練でしたが、

いつかは全校生徒での訓練が復活するでしょう。

もしもの時が来ないのが一番いいですね。










