いい議論でした
先日、九国の生徒総会がありました。
九国生が自分たちで今の生活の改善点を提案したり、より良い高校生活を送れるように学校のシステムやルールの変更を要望したりできる、年に一度の総会です。
議事運営も生徒会が中心になって進められました。九国生からの提案・要望は1、2年生全員で審議され、採用されれば職員会議で正式に話し合いがもたれます。
九国を次世代のかたちにするのは生徒自身です。

総会に集まった九国生を並ばせる生徒会です。

出席管理や会の運営も生徒会がおこないます。

ここからが生徒総会。次々と提案が出てきます。

提案や要望はこの大型スクリーンに映しだされ、

改善が必要な理由が提案者から説明されます。

企業や大学を調査してデータを出す生徒も。

出席者の賛同がなければ提案は採用されません。

提案者は説得力をもたせるために工夫をして、

生徒たちに賛同を呼びかけていたようです。

自分の学校は自分たちの手で良くしてください。










