安産の神様のお膝元①
今日は生物研究部の活動報告です。
部員たちは顧問の阪本先生と、さまざまな動植物の調査研究をしています。現在はコウモリの生態をテーマにすることが多いですが、それ以外の活動にも熱心です。
先週は糟屋郡宇美町の宇美八幡宮、および近くの井野山へ植物の調査に出かけました。以前本校に勤めていた本田守先生や福岡植物友の会の方々とも一緒でした。
低い山でも、とても植生が豊かでした。

集合・出発の場所は安産で知られる宇美八幡宮。

国内で2番目とされるクスの巨木もあります。

そこから南西方向に歩くと見えてくるのが、

今回のフィールドワークを行う井野山です。

生物研究部員のうち、11名が参加しました。

本校職員だった本田先生も来てくれました。

登山道の途中にもいろんな植物がありました。

かがみ餅に使われる裏白とよばれるシダも。

専門家の解説を聞きながら井野山を登りました。

このあとの登頂後の記事はコチラからどうぞ。










