とても貴重な種なんです!
昨日の生物研究部の記事の続きです。
部員たちが調査に入るのは整備された観光用の鍾乳洞ではなく、ほとんど手のつけられていない天然の洞窟です。場所も外からは分からないような所にあります。
山の中の道なき道を歩き、急斜面を慎重に下って行った先に目的地があることも。だからこそ、探していた生き物がいたときはみんなの喜びもひとしおです。
一番喜んでいたのは顧問の阪本先生かも。

吹き抜けのようになっている洞窟を中から撮影。

ここまでの洞窟は比較的行きやすかったです。

お昼ご飯のあと最後にめざした3つ目の洞窟は、

この山頂付近にあるはずのもの。所在地は不詳。

滑り落ちそうな斜面で部員が慎重に探していると、

深い森の中に見つけました!用意する阪本先生。

これです。ほぼ垂直に開いた穴に下りていきます。

中から見上げたらこんな感じです。この先で、

絶滅危惧2類のテングコウモリを発見しました!

生物研究部は普段このような活動をしています。










