自分で考えるということ
今日は大掃除の様子をお届けします。
九国では何か節目があるたびに大規模な校内清掃をします。この時期は新年最初の登校や、各種入学試験などに合わせて大掃除をしていたようです。
普段の校内清掃は専門業者の方々にお願いしていますが、たまにはこうして自分の手で施設を掃き清めることで、そのありがたさに気づけるはずです。
窓は拭くものではなく、磨くものです。

先日の推薦入試の前に行われた大掃除です。

いつもなら見過ごしてしまうような汚れを、

自分たちで見つけ出して綺麗にしていきます。

こういう時、教員はあまり指示を出しません。

自分で考えて行動できるのが「九国生」です。

屋外でも落ち葉集めをしてくれていました。

自分が清掃を担当している場所でなくても、

人手不足の場所に自ら手伝いにいく優しさが、

九国にはあります。お気遣いをありがとう。

以上、推薦入試前日の九国の様子でした。










