万が一にそなえて
九国では毎年救命講習をおこなっています。
生徒たちは第1体育館に集まり、地元の消防署の方たちのお話を聞いた後、人工呼吸・心臓マッサージ・止血法などについて教わりました。
事故や災害はいつ起こるか分かりません。万が一のときにどうしていいか分からず右往左往していると、助かるはずの命が危なくなってしまいます。
試験の対策ばかりが勉強ではありません。

会場の第1体育館です。生徒はいくつかの班ごとに、

人体模型を使って「普通救命」の練習をしました。

心臓マッサージはかなり強く押さないといけません。

こちらの班は手際よく救命できているようです。

人工呼吸も、強く吹き込まないと息が入りません。

順番を待っている間に心臓の押し方を確認する生徒。

押し方が浅いと意味がないのだそうです。がんばれ!

さらに、AEDの使い方も教えていただきました。

AEDは九国の敷地内にも5ヵ所設置されています。

もしもの時、誰かの命を助けられる人になってください。










