まもなく九国の第1回オープンスクールです!
九国改革が始まった頃から、このオープンスクールへの参加者も大きく増えました。今では会への参加者は、毎年約3500名を超えるほどになっています。
今回ご紹介する九国方式の中には、進学実績の向上や生徒募集に関係なさそうなものもあります。しかし、それこそが九国改革の核心でもあります。
そもそも改革とは何のためのものなのかを考えるときです。
《これまでの取り組み》
【Part5】 本記事
九国方式 その9 「文化祭でのオリジナルTシャツ」

咲橘祭では毎年オリジナルTシャツを作るクラスが。

もちろん今年も。全クラスで作成する年もあります。

これはいつからともなく定着していた九国の文化です。

昨年の分はこちらに全て載っています→ 前編 ・ 後編

一昨年はオリジナル法被を作ったクラスもありました。
九国方式 その10 「全国の大学を招く進学説明会」

毎年全国の大学が九国でブース説明をしてくれます。

各ブースでは学部の説明や受験情報をもらえます。

関東・関西の大学も。数十校の参加があります。

この説明会をきっかけに志望校が決まる生徒もいます。

保護者も参加可能です。入試情報を入手してください。