九州国際大学付属高等学校

トピックストップ

月間記事リスト

トップページ > トピックス

2017年04月25日 火曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

抜き打ち訪問でした

昨日の日中は初夏のような陽気でした。

気持ちが良かったので、カメラを片手にちょっと授業中の校内をぶらぶらと歩いてみました。突然の授業訪問に驚いていた先生、お邪魔しました。

気のせいか、最近はちょうどいい気候の春と秋が短くなって、すぐに夏や冬がやってくる印象があります。今年の春は長く居座りますように。

では、お昼ごろの九国の授業風景をどうぞ。


20170424-1.jpg
こちらは宮武先生。1年生の数学の授業です。

20170424-2.jpg
西村先生の理科の授業にもお邪魔してきました。

20170424-3.jpg
ベテランの亀田先生の話には知識欲が刺激されます。

20170424-4.jpg
どんな話をしていたのかはこの笑顔でご推察ください。

20170424-5.jpg
これは逆光の撮影ですが、新緑がきれいだったので。

20170424-6.jpg
情報教室にも行ってきました。ICT機器といえば、

20170424-7.jpg
新型設備が整ったICT教室でも授業が始まりました。

20170424-8.jpg
どの授業もこのような雰囲気で進められていました。

20170424-9.jpg
教員は教材研究という予習をして教壇に立っています。

20170424-10.jpg
きみたちは全力で、その情報を受け取ってください。

2017年04月24日 月曜日|カテゴリー: すべて,クラブ活動

一緒にカレー作りしませんか?

まもなく文化祭の準備が始まります。

九国の文化祭は「咲橘(さきつ)祭」とよばれています。各クラスの模擬店や展示のほか、文化部を中心とした実演や研究発表などがあります。

その咲橘祭での企画の1つが、九国カレーの販売です。九国菜園で育てた野菜や、地元の枝光商店街で買った肉などを使った、地産地消カレーです。

現在、そのカレーを作る九国生を募集中です!


20170423-1.jpg
生徒会は、九国カレーの制作班員を募集しています。

20170423-2.jpg
具材の野菜は、この九国菜園で育てています。

20170423-3.jpg
この菜園は、冬にも小鳩幼稚園との芋掘り会で、

20170423-4.jpg
菜園同好会と生徒会がサツマイモを収穫した畑です。

20170423-5.jpg
咲橘祭には毎年バラエティー豊かなお店が出ますが、

20170423-6.jpg
その中でも特にお客さんが多いのが、九国カレー。

20170423-7.jpg
毎年、開店からわずかで品切れになる人気の高さです。

20170423-8.jpg
この九国カレーを、生徒会と一緒に作りませんか?

20170423-10.jpg
希望者は27日(木)までに生徒会長の近藤さんまで!

20170423-9.jpg
おまけ。咲橘祭では菜園同好会の野菜販売もあります。

2017年04月23日 日曜日|カテゴリー: すべて,行事

オリジナリティーあふれた発表でした

明日からは全学年が通常授業に戻ります。

1年生がふれあい研修に行っている間は、先輩たちは特別な時間割での授業でした。でも、明日からはすべて元通りになり、課外授業も再開です。

さて、今回はその研修の最後を飾る「集団行動発表」の一部をご覧ください。これは生徒自身で動きや並びを考えて、採点者の前で披露するものです。

同調性、独自性、元気の良さなどがポイントです。


20170420-11.jpg
発表は3クラスずつ。元気に校歌を歌っています。

20170420-12.jpg
大きな号令できれいに並んだり、整然と動いたり。

20170420-13.jpg
最後のポーズを記念撮影風にするクラスもありました。

20170420-14.jpg
変則的な整列のクラスも。何組だか分かりますか?

20170420-15.jpg
今年の集団行動発表の準優勝は2組と12組でした。

20170420-16.jpg
そして、優勝は5組。機敏な動きでした。おめでとう!

20170420-17.jpg
こうして、2泊3日のふれあい研修は幕を閉じました。

20170420-18.jpg
厳しさと楽しさのメリハリは、九国の校風でもあります。

20170420-19.jpg
九国は、伝統的にけじめを大切にする学校です。

20170420-20.jpg
新入生たちにも、その姿勢を身につけてくれたはずです。

2017年04月22日 土曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

4時間目です

ここ数日は晴天が続いていますね。

一昨日から紹介しているように、今週は1年生がふれあい研修に行っていました。一方、その間の2、3年生は学校で通常授業が行われていました。

特に3年生は、夏までに大学入試を戦えるだけの準備を整えておかなくてはいけません。今回は、そんな3年生の授業を撮影してきました。

どの学年も、九国生たちは頑張っています。


20170422-11.jpg
教室に行くとちょうど授業開始のチャイムが鳴りました。

20170422-12.jpg
ここでは小松先生が日本史の授業をしています。

20170422-13.jpg
過去を学ぶことで、「今」を理解することができます。

20170422-14.jpg
須本先生の英語の時間。ペアワークをしています。

20170422-15.jpg
九国では、ペンに頼らない授業を模索しています。

20170422-17.jpg
授業者にバレないようにこっそり撮ったつもりですが、

20170422-16.jpg
この教室では葛城先生に見つかってしまいました。

20170422-18.jpg
どのクラスでも、こうして3年生は一生懸命です。

20170422-19.jpg
気候のせいか、教室はいつもより明るく感じました。

20170422-20.jpg
授業中も休み時間も、気持ちのいい季節ですね。

2017年04月21日 金曜日|カテゴリー: すべて,行事

明日の1年生の「土セミ」はお休みです

昨日に続いて、ふれあい研修の様子をご紹介します。

今回は、研修の合間にある休み時間の生徒たちをご覧ください。厳しい研修とは対照的に、休憩中の生徒たちはのびのびと過ごしていました。

こうした時間こそが研修のもう一つの目的です。まだ話したことのなかった級友と距離を縮めたり、友人の意外な一面を発見したりできます。

研修の最後を飾る集団行動発表の様子は、また後日。


20170421-1.jpg
休み時間にフィールドでくつろぐ女子生徒たちです。

20170421-2.jpg
応援用スタンドで昼食をとったり、お茶を飲んだり。

20170421-3.jpg
引き締めるところと緩めるところには一線を引きます。

20170421-4.jpg
空き時間に体幹トレーニングをするサッカー部員です。

20170421-5.jpg
これは夕方の自由時間。女子生徒が集まっていました。

20170421-6.jpg
こうした夕方の空き時間に入浴や夕食を済ませます。

20170421-7.jpg
持参したバットで練習をしている野球部員を発見。

20170421-8.jpg
寝室は二段ベッドになっていました。木村先生と一緒に。

20170421-9.jpg
昼間の疲れのせいで、夜はぐっすり寝ていたようです。

20170421-10.jpg
今日の1年生は代休です。ゆっくり体を休めてください。

2017年04月20日 木曜日|カテゴリー: すべて,行事

日焼けして帰りました

1年生の「ふれあい研修」は今日で終了です。

2泊3日の研修で、みんな一回り成長しました。明日の1年生は代休です。土曜セミナーもありません。ただし、月曜日からは課外授業が始まります。

新入生のみなさん、学力を伸ばしたかったら心を成長させてください。素直で謙虚な向上心をもってください。頭は知識と経験をためる倉庫にすぎません。

それをどう増やし、どう活用するかは心の問題です。


20170420-1.jpg
会場は宗像グローバルアリーナ。初日は快晴でした。

20170420-2.jpg
返事や挨拶、機敏な整列、けじめなどを学びました。

20170420-3.jpg
校歌の練習も。見本を見せているのは野球部員です。

20170420-4.jpg
生徒だけでなく、教員も一緒になって大声で歌いました。

20170420-5.jpg
よく動き、よく歌った後は、クラスメイトと夕食です。

20170420-6.jpg
ほっと一息つける時間です。このあと入浴を終えると、

20170420-7.jpg
夜からは室内での研修が準備されていました。

20170420-8.jpg
こうしてあっという間に過ぎていった2泊3日の中で、

20170420-9.jpg
新入生は九国のやり方やルールを学んだはずです。

20170420-10.jpg
明日は休み時間などの生徒の様子をご紹介します。

2017年04月19日 水曜日|カテゴリー: すべて,クラブ活動,高校生活

今年もおこなう予定です

九国の文化祭は「咲橘(さきつ)祭」といいます。

この咲橘祭で得られた募金や利益の一部は、カンボジアの地雷撤去、アフガニスタンの灌漑工事、東北と熊本の震災復興などに寄付しています。

昨年、その中の1つである「希望の環プロジェクト」に参加したところ、先方からわざわざ感謝状をいただきました。ご丁寧にありがとうございます。

九国生にとっても励みになりました。


20170406-1.jpg
これは昨年の咲橘祭。吹奏楽部のパフォーマンスです。

20170406-2.jpg
毎年、咲橘祭には生徒の保護者や他校の生徒など、

20170406-3.jpg
たくさんのお客様がいらっしゃいます。この祭の中での、

20170406-4.jpg
模擬店やバザー、および募金などで集まったお金が、

20170406-5.jpg
寄付に使われています。これは「希望の環」の写真。

20170406-6.jpg
東北産の物品を販売して、間接的な支援をします。

20170406-7.jpg
右が先日届いた感謝状、左はプロジェクトの要項です。

20170406-8.jpg
こうした支援で必要なのは、長期的・継続的な行動です。

20170406-9.jpg
今年も咲橘祭では各方面への支援を継続します。

20170406-10.jpg
ご来場のみなさまのご協力をよろしくお願いします。

2017年04月18日 火曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

夏服姿が増えました

今回は体育の授業を撮影してきました。

足を運んだのは3年生の体育の授業で、1000m走のタイムを計っていたようです。今の季節は暑すぎず寒すぎず、体を動かすのにいい時期ですね。

なお、今日から1年生は「ふれあい研修」に出発しています。この研修をへて、先輩たちのように九国生としてのルールを身につけるはずです。

春は何をするにも気持ちがいい季節です。


20170417-1.jpg
第1グラウンドに行くと、もう男子は走り始めていました。

20170417-2.jpg
その横で、本間先生が女子に授業説明をしています。

20170417-3.jpg
ランニング前の柔軟体操が終了。男子に合流して、

20170417-4.jpg
一斉にスタート!男子が勢いよく飛び出しましたが、

20170417-5.jpg
上位集団についていく女子生徒もたくさんいました。

20170417-6.jpg
見学の2人は先生に記録係を任されていました。

20170417-7.jpg
走り始めのうちはまだこんな余裕がありますが、

20170417-8.jpg
2週目あたりから、だんだん集団が伸びてきました。

20170417-9.jpg
受験勉強も、最後は体力勝負です。今のうちに、

20170417-10.jpg
1年間を学びぬける体力をつけておいてください。

2017年04月17日 月曜日|カテゴリー: すべて,クラブ活動

楽器の音が聞こえる放課後

春になり、少しずつ日が長くなりました。

放課後の九国では、遠くから吹奏楽部の練習の音が聞こえるなか、薄暗くなったグラウンドでさまざまなクラブの生徒が元気な声を出していました。

今回は、そんな放課後の生徒たちの姿をご覧ください。残念ながらすべてのクラブを紹介することはできませんので、他のクラブはまた別の機会に。

たまには夕方の写真もいいものですね。


20170416-1.jpg
まずは屋内から。男子バレー部が練習していました。

20170416-2.jpg
隣にはバスケットボール部の姿が。声が響いています。

20170416-3.jpg
女子バレー部はどこかに出かけるところのようです。

20170416-4.jpg
こちらはサッカー部。江藤先生が指示を出しています。

20170416-5.jpg
昨年は福岡県準優勝。今年こそはもう一度全国へ!

20170416-6.jpg
第3グラウンドではソフトボール部が練習していました。

20170416-7.jpg
夕方でも明るくなって、練習がしやすい季節ですね。

20170416-8.jpg
遠くの方からは何かの楽器の音が聞こえてきます。

20170416-9.jpg
音の主はこれ。通りかかった先生と何か話しています。

20170416-10.jpg
以上、平日18時半ごろの九国の放課後でした。

2017年04月16日 日曜日|カテゴリー: お知らせ,合格,高校生活

九国生に伝えたい!【2016年度】⑲

進路を決めた先輩から後輩へのメッセージ!

この春に卒業した先輩からのメッセージはこれが最終回です。新1年生とは顔を合わせることのなかった先輩ですが、後輩を想う気持ちは同じはず。

最終回の先輩は、卒業するとき進学クラスに在籍していました。クラブでは、3年連続で甲子園へ応援にいったチアリーダーに所属していました。

成功と失敗とを分けるのは、本人の強い気持ちです。


20170316-31.jpg
彼女は1年生の時からとても元気な生徒でした。

20170316-32.jpg
チアリーダー「INSPIRE」の一員として母校を鼓舞。

伊地知奈穂さん(田原中)。福岡教育大(教育)に合格!
20170316-33.jpg
「私なりの工夫は、時計の時間を5分早めること」

 

伊地知さんが選んだ言葉は、所属していたチアリーダーのチーム名でもある「INSPIRE」。日本語で、人を奮起させる、といった意味があります。

これまで母校や仲間を奮起させてきた彼女は、自分の受験の時もこの言葉で気持ちを奮い立たせたそうです。将来の夢は、小学校の先生です。

 

《過去のメッセージはこちら!》

 1.【栗原くん】  2.【永岡さん】  3.【佐野くん】

 4.【武田さん】  5.【松本くん】  6.【川本さん】

 7.【遠藤さん】  8.【松山さん】  9.【篠田くん】

10.【山道さん】 11.【木野くん】 12.【進谷くん】

13.【濵田さん】 14.【川本くん】 15.【南さん】

16.【鶴野さん】 17.【河野くん】 18.【谷くん】

2017年04月15日 土曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

4月も半分が過ぎました

1年生は火曜日から「ふれあい研修」です。

この合宿をもって、新入生オリエンテーションが終わることになります。共同生活を通して友人をつくったり、九国のルールを学んだりするはずです。

この時期は1年生だけでなく、先輩たちも忙しく予定をこなしていきます。先日も、全校生徒を対象にした身体測定と健康診断が行われていました。

運営に関わる生徒会は特に忙しかったようです。


20170414-1.jpg
身体測定の会場です。身長は伸びていたでしょうか?

20170414-2.jpg
これは歯科検診の会場。道具の準備や運営は、

20170414-3.jpg
九国の生徒会が担います。頼りになる存在です。

20170414-4.jpg
青いラインは3年生、黄色いラインは1年生です。

20170414-5.jpg
検査を終えた生徒が遠くの窓から呼んでいました。

20170414-6.jpg
昼休みには大階段で日向ぼっこをしている生徒が。

20170414-7.jpg
男子生徒もいました。この日はとても暖かい日でした。

20170414-8.jpg
午後からは、咲橘祭の企画についての話し合い。

20170414-9.jpg
九国生なら学習にもイベントにも一生懸命であれ!

20170414-10.jpg
大切なのはケジメ。学ぶ時は学び、遊ぶ時は遊ぶ!

2017年04月14日 金曜日|カテゴリー: お知らせ,すべて

だんだん九国生になっていきます

九国が新入生を迎えて1週間がたちました。

この1週間は、さまざまなオリエンテーションを通して、新入生に九国という学校を理解してもらいました。中学生気分も抜けてきたのではないでしょうか。

なお、九国は数年前、北九州の高校に先駆けて、学校への携帯・スマホの持込みを許可しました。そのため、使用法に関する講習なども実施しています。

情報端末は、正しく使えば便利な道具です。


20170413-1.jpg
携帯・スマホの講習に集まった1年生です。九国では、

20170413-2.jpg
集合時の点呼は生徒自身が自主的に行います。

20170413-3.jpg
講習には、外部から講師の方をお招きしています。

20170413-4.jpg
便利な道具も、過ぎた使い方をするとトラブルの元に。

20170413-5.jpg
自分に思い当たる話がいくつもあったのでは?

20170413-6.jpg
こちらは進学クラスのホームルームの様子です。

20170413-7.jpg
今週、新入生にはさっそく新しい体操服を配布したり、

20170413-8.jpg
九国の広い校内を把握してもらったりしてきました。

20170413-9.jpg
もう少しすると、「ふれあい研修」も始まります。

20170413-10.jpg
焦らなくていいので、少しずつ九国に馴染んでください。

2017年04月13日 木曜日|カテゴリー: すべて,クラブ活動,高校生活

選択肢は約40も

九国には約40のクラブ・同好会があります。

昨日はそうしたクラブに所属している先輩から新入生への「クラブ紹介」がありました。これからしばらくは、新入部員の獲得競争が激しくなることでしょう。

高校生活は人生で一度きりです。新入生のみなさん、どこかのクラブに入りませんか?生徒会に入って、学校行事の運営に関わるのもいいでしょう。

クラスや学年をこえたつながりをつくってください。


20170412-1.jpg
昨日のクラブ紹介です。会場に集まった新入生を前に、

20170412-2.jpg
どのクラブもそれぞれの魅力をアピールしていました。

20170412-3.jpg
これはウェイトリフティング部。女子部員も増えました。

20170412-4.jpg
これは生物研究部です。洞窟に入る装備で登場。

20170412-5.jpg
インパクトのあるパフォーマンスで笑いを誘ったり、

20170412-6.jpg
華麗な演技で注目を集めたり。大きな拍手もありました。

20170412-7.jpg
今年はスライドを使ったクラブが多かったようです。

20170412-8.jpg
放課後になるとエントランスホールではこのように、

20170412-9.jpg
クラブの先輩たちが新入生に声をかけていました。

20170412-10.jpg
放課後は、しばらくこのにぎわいが続きそうです。

2017年04月12日 水曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

将来の母校になるかもしれません【関東編】

前回は関西編だったので、今回は関東です。

関東でも、生徒と引率の教員が国立・私立あわせて5大学を視察してきました。みんな、高校とはまったく違う環境と設備に刺激を受けたようです。

もちろん、大都市圏の大学だけが九国生の進学先ではありません。しかし、近年そうした大学を受験する生徒が増え、情報収集が必要になっています。

進路は与えられるものではなく、自ら見つけるもの。


20170403-11.jpg
関東にやってきた視察団です。まずは東京工業大学。

20170403-12.jpg
国立大学としてはめずらしく、学生の案内付きでした。

20170403-13.jpg
全国屈指の工業大学だけあって、設備も豊富です。

20170403-14.jpg
早稲田大学にやってきました。空模様はあいにくの雨。

20170403-15.jpg
私立大学らしい整った施設を見せてもらいました。

20170403-16.jpg
創設者の大隈重信と記念の握手をする女子生徒。

20170403-17.jpg
こちらも私立大学。上智大学の正門前です。

20170403-18.jpg
歴史ある校舎内にも入れてもらうことができました。

20170403-20.jpg
東京大学にも行ってきました。今年に続いて来年も、

20170403-19.jpg
ここが母校になる九国生が出てくるでしょうか。

2017年04月11日 火曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

本格的に1学期がスタート

今日は新入生を迎えての対面式でした。

第1体育館にはひさしぶりに3つの学年がそろい、先輩と後輩が初めて顔合わせと挨拶をしました。小雨は降っていましたが、暖かい朝でした。

その後、どの学年も教室に戻り、それぞれの実力考査にのぞんでいたようです。3年生は、この春休みに蓄えた力が今後の受験突破の呼び水となります。

卒業生が出した成果を1年で更新できるでしょうか。


20170410-1.jpg
挨拶をする西元校長と、新入生を含む全校生徒です。

20170410-2.jpg
生徒会長の近藤さん(高須中)からも歓迎のスピーチ。

20170410-3.jpg
そして、2、3年生と新入生がお互いに向き合って、

20170410-4.jpg
初めての顔合わせです。これからよろしくお願いします。

20170410-5.jpg
対面式が終わると、教室に戻って実力考査です。

20170410-6.jpg
春休みはライバルに差をつける絶好の機会だったはず。

20170410-7.jpg
もちろん、1年生も同じようにテストを受けます。

20170410-8.jpg
九国生として最初のテストの結果はどうでしょうか?

20170410-9.jpg
なお、昼休みには早くも食堂に1年生がいました。

20170410-10.jpg
これから少しずつ九国のやり方に慣れていってください。

←前ページ 5678910111213