九国の廊下の床が張り替えられました。
場所は職員室などがあるB棟の、1階から5階までの階段周辺です。ゴールデンウィークで生徒が少ない時期に、一気に工事が進められました。
九国には、付属高校と付属中学校を合わせて約2000名の生徒がいます。この人数に毎日踏まれる床は汚れや傷がつきやすくなってしまいます。
リニューアルされた床はピカピカです!

5月に入ってすぐ、階段の床が剥がされました。

エントランス付近も。めったに見られない光景です。

この床がどのように変わるのでしょうか?

業者の方が強力な接着剤を塗っています。

数日かけて、廊下はきれいに生まれ変わりました!

張り替えられた廊下に九国生の姿も戻ってきました!
連休中に良い知らせが届きました!
九国のバスケットボール部(男子)とバレーボール部(男子)が、インターハイ予選で福岡北部大会3位と、同大会優勝という好成績をおさめたそうです!
バスケットボール部は一部昇格直後の快挙。バレーボール部は初めての優勝です。どちらも普段は第1体育館で場所を譲り合って練習しています。
日の当たらないときでも、黙って地道な努力を続けてきた結果です!

試合直前のバスケットボール部。会場は戸畑高校。

監督の本間先生(保体)が選手に指示しています。

少し前までは決して目立つチームではありませんでした。

推薦入学の選手はゼロ。ついに北部大会3位に!

なお、女子バスケットボール部も新入部員募集中!

こちらは北部大会で初優勝した男子バレー部。

ここまでの道のりは険しく、幾度も苦汁をなめてきました。

でも、何度はね返されても必死に這い上がってきました。

生徒も顧問の田中先生(保体)も快心の笑み!

みんなおめでとう!新たな歴史のスタートです!
きみが心の底から笑ったのは、いつが最後ですか?
お腹を抱えるほどの笑い、思わず声が出てしまう笑い、ちょっとした微笑など、笑いにもいろいろあります。笑顔の人の近くには、自然と人が集まります。
笑顔は伝染します。それは幸せの伝染です。何か幸せなことがあれば、それを周りに分けてあげましょう。いま、誰かの笑みを思い浮かべてみてください。
ちょっとだけ頬が緩みませんでしたか?

過去数年間に撮りためた笑顔を紹介します!

いろいろな九国生の笑顔をご覧ください!

スピーチコンテストで表彰を受けての笑顔。

撮影にきたカメラと目が合ったときの笑顔。

放課後に残って勉強する生徒の、はにかんだ笑顔。

職員室で先生たちと雑談をする生徒の笑顔。

貴重な1点を決めた仲間との喜びの笑顔。

母校の熱戦を応援するときの興奮の笑顔。

そんな生徒の笑顔を見て、先生もにっこり!

笑う門には福来たる。すべての九国生に笑顔を!
1年生が入学してからおよそ1ヶ月がたちました。
最初はぎこちなさそうに着ていた制服も、今ではずいぶんと馴染んできたようです。そこで、今回はこの1ヶ月間の1年生たちの姿を紹介します!
九国ブログでは、九国生の日常をありのままに掲載しています。撮影用に準備させたものはありません。このブログで、より九国を知ってもらえれば幸いです。
今日はこどもの日。高校は子どもから大人に変わる場所です。










先日、九国の放送部が県大会への出場を決めました!
大会は福岡県高文連放送コンテスト(北九州地区大会)で、会場は小倉高校でした。今回のコンテストはアナウンス部門と朗読部門でした。
その朗読の部で、3年生の上野みなみさん(枝光台中)と柴崎美紀子さん(黒崎中)が県大会に進みました!上野さんは全70名中の4位という好成績!
県大会でもがんばってきてください!




九国にはたくさんのクラブがあります。
ゴールデンウィークは活動をお休みするクラブもあれば、一方でゴールデンウィークだからこそ練習に励むというクラブもあります。試合や大会も多いようです。
そこで、この連休中に校内で練習していたクラブを撮影してきました。吹奏楽部は校内合宿をするようですが、そちらはまた次回紹介します!
1年生のみなさん、連休明けからでもクラブに入ってみませんか?










おととい掲載した遠足の記事の続編です。
今回は太宰府での3年生たちの様子を紹介します。太宰府天満宮のほか、日本に4つしかない国立博物館のうちの1つ、九州国立博物館にも行きました!
太宰府天満宮といえば学問の神様です。合格祈願はできましたか?今年も現地は九国生のほかに国内外からの観光客でいっぱいでした。
引いたおみくじの結果も気になるところです。

4月30日の朝、スペースワールドの駐車場を出発!

まずやってきたのは九州国立博物館です。

諸般の事情で、館内の「戦国大名展」は撮影不可。

博物館のすぐ隣には太宰府天満宮があります。

お守りを買ったようです。ご利益があるといいですね!

おみくじの結果はどうだったでしょうか?

樽野先生(保体)と写るこの生徒は大吉でした!

お土産物屋さん前にて。いい天気に恵まれました!
今年のゴールデンウィークはどのように過ごしていますか?
今日、5月1日は九国付高の創立記念日です。そのため、この日は毎年休日です。そして明日からの土日と週明けの祝日を合わせれば、6連休です。
この時期はクラブの大会や合宿などで忙しい生徒もいるでしょう。学習ペースを崩さないよう、自習のために学校に出てくる生徒もいるようです。
ただの空き時間にするか、中身のある休日にするかは、きみ次第。








本日、九国恒例の春の遠足がありました。
1、2年生はスペースワールドに、3年生は太宰府天満宮に行ってきましたので、そのときの写真をご紹介します!今回はスペースワールド編です!
気がつけば今日で4月も終わり。1年生はつい先日入学してきたと思っていたら、もう1ヶ月がたってしまいました。高校生活はあっという間です。
3年生の太宰府の様子は、また後日!

スペースワールドのコーヒーカップで回る1年生。

空いているアトラクションを探しているようです。

水のアトラクション「惑星アクア」。定番です。

「ツインマーキュリー」ではびしょ濡れの生徒も。

午前中は雨も降らず、歩き回りやすかったです!

午後は少しだけ降雨。室内型アトラクションへ!

こちらは景品ゲームに挑戦する生徒です。

絶叫マシンにはネクタイやリボンを外して乗りました。

野球部員とバドミントン部員のコラボ。元気ですね!

3年生の太宰府での様子は、また後日!
九国では毎年ゴールデンウィーク前に遠足に出かけます。
1、2年生は八幡東区のスペースワールド、3年生は太宰府市の太宰府天満宮です。3年生は大学入試の合格祈願を兼ねた遠足になります。
いずれも集合時間に遅れないようにしてください。万が一欠席となった場合は、当日の朝8時までに本校(093-671-8440)に連絡してください。
年に一度の恒例行事です。楽しんできてください!
【遠足に関する連絡】
・集合時間は、全学年8時40分です。
・集合場所は、
1年生:スペースワールド エントランス
2年生:スペースワールド ビッグバンプラザ
3年生:スペースワールド 駐車場
となっています。間違えないように!
・荷物には、通学バッグかサブバッグを使ってください。

これは昨年度の様子。集合場所でのサプライズ!

今年は「タイタン」がリニューアルされたそうです!

昨年は曇りでした。今年は晴れますように。

これは同じ日の3年生です。太宰府に行きました!

国立博物館や神社を見て回り、お土産も買えます。

学問の神様への合格祈願も忘れずに!

今年はどんな遠足になるのか楽しみです!