昨日から実力考査が始まっています。
一部のクラスは昨日で終わって今日から通常の授業が行われていますが、今日まで考査のクラスもあります。夏休みの間にどれだけ力が伸びたでしょうか。
教師の指示を待ったり、課題を与えられるまで動かないのではなく、自律して自発的に学んでください。大学入試も、そうした力が求められる方向に変わりつつあります。
学校が何かをしてくれるかではなく、自分が何をしたかが問われる時代です。

職員室のボードには各学年の試験の時間割が。

教室に持っていく試験問題を確認する桑野先生(英語)。

昨日の1年生の教室。リスニング付きの英語です。

携帯・スマホはカバンに入れて、廊下に並べます。

この考査はクラス替えの資料になるので2年生も必死です。

後ろの黒板には長期的な目標が。さすが3年生!

返却される答案は「診断書」と同じ。結果を見たら「治療」を。