九州国際大学付属高等学校

トピックストップ

月間記事リスト

『すべて』カテゴリー記事リスト

2013年09月30日 月曜日|カテゴリー: すべて,行事

平成25年度 体育祭プレイバック【No.3】

今回も体育祭での九国生の様子を紹介します。

体育祭の人気種目の1つが、九国の誇る運動部が集まる「クラブ紹介」と「クラブ対抗リレー」です。どのクラブも、クラブの栄誉と笑いのためにがんばりました!

昨年度は天候の悪化のために泣く泣くカットされたプログラムでしたが、今年は大盛況!目の前でユニフォームを着た部員が走る姿はかっこよかったです。

来年度の体育祭でも、ぜひクラブ紹介を見にきてください!


20130928-11.jpg
全国制覇を達成した強豪バドミントン部!入場前の集合です。

20130928-12.jpg
甲子園で準優勝したこともある野球部!この春もがんばれ!

20130928-13.jpg
今年も女子マネージャーが入ったラグビー部!めざせ花園!

20130928-14.jpg
インターハイ7位に入ったウェイトリフティング部!奥に女子もいます!

20130928-15.jpg
いつもは応援に徹する応援団も、今日は表舞台で走ります!

20130928-16.jpg
いざ入場!九国のクラブ・同好会は全部で40近くもあります。

20130928-17.jpg
背中に書かれた「九国大付」は九国生の誇り!伝統の重みがあります。

20130928-18.jpg
トップ争いは陸上部とサッカー部!どちらも全国で活躍するクラブです!

20130928-19.jpg
女子のリレーも白熱していました!弓道部はハカマで走りました。

20130928-20.jpg
今年もやっぱり仮装するクラブがありました。真剣勝負の中の一笑い。

2013年09月29日 日曜日|カテゴリー: すべて,行事

平成25年度 体育祭プレイバック【No.2】

今年の体育祭を振り返るコーナーの第2弾です!

今回はみんなで盛り上がった「応援合戦」を紹介します。今年の応援合戦はA・Bの2パートに分れての合同応援でした。人数が増えて大迫力です!

体育祭準備期間中から衣装を縫ったり、パネルを作ったり、ダンスの練習をしたりと、必死にやってきた成果が出せたようです。

Aパート(赤・紫・桃)の勝利でしたが、Bパート(青・緑・黄)もかっこよかった!


20130928-1.jpg
まずはAパートの応援。かわいいチアリーダーたちが出てきました。

20130928-2.jpg
カメラのレンズに収まりきれないほどの大人数!壮観です!

20130928-3.jpg
元気のよさと明るさに、観客席からは拍手と歓声が上がりました。

20130928-4.jpg
男子生徒によるアクロバットな演出も!音楽とうまくマッチしていました。

20130928-5.jpg
練習の成果をすべて出し切れたのでしょう。気持ち良さそう!

20130928-6.jpg
こちらはBパート。カラフルな衣装が遠くからでもわかります。

20130928-7.jpg
かわいいダンスを際立たせたのは、対照的な力強い演舞!

20130928-8.jpg
「強さ」と「美しさ」の調和が鮮やか!手前に座っているのは・・・

20130928-9.jpg
ユニフォーム姿の野球部員たち!女子2名でのきれいなバク転も!

20130928-10.jpg
かわいいハートも。みごとなチームプレーを見せてくれました!

2013年09月28日 土曜日|カテゴリー: すべて,行事

平成25年度 体育祭プレイバック【No.1】

これから、今年度の体育祭の様子を何度かに分けて振り返っていきます!

九国の体育祭は全校生徒1800名の6ブロック制です。第1回目は、1ブロック約300人をまとめあげた6名のブロック長を紹介します!

300名というと、一般的な高校では1学年分の人数です。これを率いるのは大変だったと思います。どのブロック長も個性的でカリスマ性のある6名です。

体育祭の現場での立役者は、このブロック長たちです!


 

20130918-2.JPG
緑ブロックは2年連続の準優勝!ブロック長は星加浩平くん(田原中)。

20130918-1.JPG
応援合戦でも大活躍でした!桃ブロック長の松村翔太くん(向洋中)。

20130918-3.JPG
特進クラスから唯一のブロック長!紫ブロックの森慶太くん(中間中)。

20130918-4.JPG
優勝した赤ブロック長の入江航平くん(城山中)です。おめでとう!

IMG_8882.JPG
体の大きな男子生徒の中で紅一点!黄ブロック長の瀬尾陽さん(板櫃中)。

20130920-7.JPG
ハイテンションで青ブロックを盛上げました!ブロック長の松本悠くん(飛幡中)。

2013年09月27日 金曜日|カテゴリー: すべて,クラブ活動

全国私学大会で好成績をおさめました!

先月、バドミントン部が全国私学大会で上位に入りました!

この大会は群馬県で行なわれたもので、九国は女子が3位、男子が7位という好成績でした。全国の強豪私立48校の上位につけています!

九国にとって、1・2年生の新チームでのぞんだ初の公式戦でした。これで、秋以降の大会にも弾みをつけることができたのではないでしょうか。

バドミントン部のみなさん、おめでとうございます!

 

20130903-1.JPG
ダブルスで活躍した中野さん(遠賀南中)と重田さん(九国付中)!

2013年09月26日 木曜日|カテゴリー: お知らせ,すべて

塾の先生方対象の学校説明会を実施しました

昨日、九州国際大学で学校説明会がありました。

これは塾の先生方を対象とした、九国大付属中学・高校の合同説明会です。本校の入試状況や進学実績の説明などをさせていただきました。

お忙しい中にも関わらず、約200名もの先生方にお集まりいただきました。ありがとうございます。みなさまのご期待に応えられるよう、学校改革を進めていきます。

今後とも、九州国際大学付属中学・高校をよろしくお願いします。


20130925-1.jpg
会場は九州国際大学で一番大きなホール、「KIUホール」です。

20130925-2.jpg
入試広報担当の藤田教頭から九国の現状を説明させてもらいました。

20130925-4.jpg
質問コーナーもご利用いただき、九国へのご意見などをいただきました。

20130925-3.jpg
ご出席ありがとうございました。ご期待にそえるよう、努力いたします。

2013年09月25日 水曜日|カテゴリー: すべて,高校生活

いよいよ本番が近づいてきました!

先日、センター試験の受験者を集めて、願書説明を行ないました。

この時期、3年生は受験を本格的に意識し始めます。本番への心の準備はできていますね?これまで九国で学んできたことは、必ずみんなの力となります!

今頃はどこの学校でも受験生がピリピリしているでしょう。でも、九国生は少し気持ちに余裕をもって、リラックスして受験に臨むだけの準備はしています!

自信をもとう九国生!きみたちの力は全国のライバルに通用します!


 

20130909-2.JPG
石田進路部長の「逃げるな!君たちは今から伸びる!」の言葉を信じよう!

20130909-1.JPG
願書記入の諸注意をよく読んで、間違わないようにしてください。

20130909-3.JPG
説明会後3年生。この笑顔が来年の3月にも見れますように!

2013年09月24日 火曜日|カテゴリー: お知らせ,すべて

懐かしい思い出を語らいませんか【同窓会のお知らせ】

10月に九国大付属高校・中学校の合同同窓会が行なわれます。

この合同同窓会は2年に1度の開催です。久しぶりに旧友や教員と再会し、懐かしい日々を思い出しながら、ゆっくり話をしませんか?

九国は私立ですので、教員の異動がありません。在籍していたころのあの先生が、きっとまだ在職しているはずです。教員も再会を楽しみにしています。

2年に一度「九国の絆」を深めに来ませんか?

 

【お知らせ】
 日 時 : 平成25年10月26日(土)  18:30(総会)/19:00(懇親会)

 場 所 : ステーションホテル小倉(北九州市小倉北区浅野1-1-1)

 会 費 : 5,000円(一般)、3,000円(学生)

 

<お問合せ先>
  九州国際大学付属高校 同窓会事務局
     TEL 093-671-8443


20130909-6.JPG
本校17期生の毛利教頭(数学)と、21期生の藤田教頭(国語)。

20130909-5.JPG
英語科の木曽先生も、八幡大学附属(女子部)時代の25期生!

20130909-4.JPG
待鳥先生(数学)も卒業生です。母校で教鞭をとる先生は他にも!

20130909-7.JPG
田中先生(理科)は7年前に九国を卒業したばかりです!

2013年09月23日 月曜日|カテゴリー: お知らせ,すべて

第2回オープンスクールの声【H25】保護者編

9月7日に行なわれたオープンスクールでの感想を紹介します。

今回は保護者の方々のアンケート結果です。台風のせいで日程が1週間も延びてしまったのに、たくさんの方々にご参加いただき、感謝しています。

ご都合がよければ、第3回(10月5日)でもお会いしましょう!

 

※原文のまま掲載しています。

【小倉南区の保護者】
 以前、九国のイメージは進学校はもちろんですがスポーツが活発のイメージでした。今日説明を聞いて先生の取りくみの熱心さがひしひしと伝わりました。学校の雰囲気も良く、生徒さん達の礼儀正しさに感心しました。

 

【小倉南区の保護者】
 以前に学校から保護者だけの見学ツアーでこちらに来させていただきましたが、その時にすごく良い学校だなぁと思いました。今回も変わらずに、先生方、生徒さん達の対応もとても良く気持ちいい気分になりました。ぜひ子供を通わせたいと思いました。今日はどうもありがとうございました。

 

【小倉南区の保護者】
 ふじた先生の熱い思いが心にしみました。あー、子どもを数字でなく1人の人間としてみてくれているな、いい学校にするために公立でない試みをしているなと感動しました。すばらしい学校ですね。

 

【小倉北区の保護者】
 朝課外の廃止による負担の軽減は本当にもっともだと思います。先生方のモチベーションの維持はどのようにしているのでしょう?独身が多いとのことですが・・・先生方のような優秀な方たちの子孫が残せないのは正直もったいないなあと思いました。家庭と仕事の両立はやはり厳しいのでしょうか・・・

 

【八幡東区の保護者】
 プレゼン力がすばらしいと思います。(H.P含) とても伝わりやすく、説明にもありましたが企業努力(取りくみ)を感じました。

 

【遠賀の保護者】
 今までオープンスクールに参加してきましたが、一番学校の様子がわかりました。これほど説明された学校はありませんでした。保護者も教育にかかわる授業を受けた気分になり、とても勉強になりました。

 

【直鞍の保護者】
 生徒の指導だけでなく教師の方も指導されている。(子どもの人間形成に良い?!) 大事な高校生活を楽しく、お互いに励まし合って勉強が頑張れる環境を作っていただけているようなので、良い学校だと思いました。子供自身が行きたいと言えば、親は協力するのみです。

 

【直鞍の保護者】
 先生も生徒さんもみんな感じが良く、先生方の熱意を感じました。とても良い雰囲気だと思います。是非子供に受験して合格してもらいたいです。


20130907-15.jpg
これは当日の制服展示コーナー。女子のズボン制服もあります!

2013年09月22日 日曜日|カテゴリー: お知らせ,すべて

第3回オープンスクールの受付中です!

現在、第3回オープンスクールの受付をしています。

この秋最初となる九国のオープンスクールは、10月5日(土)です!いろいろな改革を進めている九国の、現在の姿を見にきてください!

申込みは各中学校を通してしてもらえるとスムーズです。申込みに遅れたときは、直接九国にご連絡ください。

なお、体験授業があるのは、この「第3回」が最後です。11月の第4回オープンスクールには体験授業がありませんので、ご注意ください。

受験前に本物の高校を見に来てください!


20130922-1.jpg
これは前回のオープンスクールの写真。会場の入口です。

20130922-2.jpg
体験授業の1コマです。写真を見ながら何かを作っていますね。

20130922-3.jpg
こちらも体験授業の「ヘルシーかき氷」。冷たいおやつはいかが?

20130922-4.jpg
県内有数の参加者を誇る九国のオープンスクール!きみを待っています!

2013年09月21日 土曜日|カテゴリー: すべて,行事

体育祭が行なわれました!

今日は九国大付属高校の体育祭でした!

朝から気持ち良い晴天に恵まれ、予定されていたプログラムも大盛況のうちに終えることができました!観戦してくださったみなさん、ありがとうございました!

九国生にとっても良い思い出になったはずです。1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後の体育祭でした。2年生のみんなは来年主役となります。

今回入りきれなかった画像は、また後日!


20130921-1.jpg
午前中は主に走る競技が行なわれました。天気は快晴!

20130921-2.jpg
女子だって全力疾走!競技場のタータンは走りやすいです。

20130921-3.jpg
白熱の綱引きも!九国の体育祭は6ブロック制です!

20130921-4.jpg
これはバラエティーリレー。麻袋をはいて次の障害へ!

20130921-5.jpg
陰で競技を支えているのは、様々な補助の生徒たちです。

20130921-6.jpg
ネットをくぐり、バットでぐるぐる回った後は・・・やっぱりこけました。

20130921-7.jpg
九国オリジナル競技「逃げ玉入れ」!男子生徒が必死に逃げています。

20130921-8.jpg
こちらは元祖「背中でダッシュ」!九国はいろんな種目を導入しています!

20130921-9.jpg
今年の優勝は赤ブロック!ブロック長は入江くん(城山中)です!

20130921-10.jpg
応援合戦やクラブ紹介など、入りきれなかった画像は後日紹介します!

←前ページ 142143144145146147148149150151152